【大切】縮毛矯正で失敗されないために必要なこと

こんにちは!本店の堀井です!

今回は縮毛矯正で失敗されないために必要なことを

お伝えしていきたいと思います!

SNSで縮毛矯正の発信をしているのか

一つめは『縮毛矯正の発信しているか』どうか

やはりいまのSNS時代は自分の強みを発信してる人が多いです!

そこに縮毛矯正がなければあまり施術数が多くなく経験が少ない可能性があります!

なのでsnsで担当者のアカウントをチェックしてみるといいと思います!

しっかりと髪の毛の履歴を伝える

これ!かなり大切です!

髪の毛の履歴と言うのは今まで髪の毛にどのような施術をしてきたかと言うことです

髪の毛は一度ダメージしてしまうとなかなか元には戻せないです

たまにやってもらえないかもしれない、バレないと思って黙ってると言う方がいらっしゃいますが

美容師は髪の毛を綺麗にするプロです。黙っていても遅かれ早かれわかります。

カウンセリングの時に気付けばいいですが、やってしまってからだと取り返しのつかないことになるかもしれません!

なので失敗されないためにもしっかりと履歴を伝えましょう!

きっと最良の提案をしてくれるはずです!

酸性縮毛矯正

最近聞くこの『酸性縮毛矯正』

従来の縮毛矯正は『アルカリ縮毛矯正』と呼ばれるようになりました

まあ、何が違うかって言うと全然違うのですがかなり説明が難しいのでざっくり言うと

ピンピンになりにくい縮毛矯正、まがる縮毛矯正です!

アルカリ縮毛矯正は癖をまっすぐにする力は強いのですが伸びしすぎるとピンピンに伸びてしまうので難しいです

どちらもとてもいい技術なのですが曲がる、自然な感じを求める方は酸性縮毛矯正をしているお店に行くといいです!

当店はもちろん酸性です!

まとめ

今回は失敗されないために気をつけることをお伝えしました!

最後のやつは正直見分けるのが難しいので施術写真から好みの人を見つけてしてもらいましょう!

僕はどちらも使いこなせますので稀にピンピンがいいと言うお客様もいらっしゃいますのでそちらにも対応できるようにしています!

この記事を書いた人

スタイリスト 堀井 隼所属:梅田本店

詳しいプロフィールを見る